
2日目は台湾の工業技術研究院の視察と台湾の企業2社の工場見学をさせて頂きました。
台湾では、IT技術に力を入れているため最新の技術に驚きました。
工業技術院での視察を終え、技術院でのランチになります。
円卓が中華圏って感じですよね。
午後からは工場見学を行ったのですが、台湾企業の5sの徹底ぶりに正直驚きました。
工場は建ててだいぶたっているのが分かる外観ですが、中はしっかりと整理整頓が行き届き、また社員さんが自発的に5sに取り組まれていて、本当に感銘をうけました。
過去見学してきた日本の工場と較べて遜色ないというよりも、トップレベルで取り組まれていました。

視察の為、観光はしていないんで写真が食べ物ばかりになってますね。
食べ物も美味しかった〜!!
飲茶サイコ~!!
通訳さんとの会話のなかで、
「日本人は英語を覚える必要は無いですよ、なぜなら日本は人口が多いし国内に大きなマーケットがある。 しかし台湾は人口が少ないしマーケットが小さいんで、海外に目を向けなければ生きていけないんですよ。 だから必死で言葉を覚えるんです。」
と、経営者でも無い20代の若い通訳の女の子に言われて、本当に雷に打たれたような衝撃を受けた。
何気ない会話のなかでのことだったが、生きていく為に日本語を必死で覚えたであろう台湾の方々のことを思うと、経営者としても覚悟が違ったなと反省させられた。

今回の台湾視察では宮崎の企業の皆様とも寝食をともにし、交流を深めることが出来たことが最大の収穫でした。
左の写真は台湾での通勤ラッシュ
まだコメントはありません。